• 『生き方』をささえる理科を
  • 実験教具
  • 各種実践事例

プログラミング

プログラミング的思考

新たに実施されることが決まっている「プログラミング教育」。身の回りにある「プログラミングされたもの」への見方・考え方が働くことをねらいの1つとしています。    しかしながら,プログラミングを体験する過程で身に付けることが期待されるプログラミング的思考は,どの教科においても重要な「論理的思考力」と密接に関わっています。    そのような「各教科等における論理的思考力」を高める1つの視点として,「プログラミング的思考」が大きな可能性をもっているのではないかと考えています。    私 宮﨑が独自の視点で書き下ろした「読み流しプログラミング」を紹介します。ぜひ,お気付きやご意見等...

2018.02.26 13:45
  • プログラミング

豊かに学ぶ子どもたちの姿を求めて〜一人ひとりの未来を見据えて〜

今求められる学力という考え方ではなく,『一人ひとりの子どもが豊かに生きていくために必要な力』という考え方を基に(結局同じなのですが),日々の授業実践を深めていきたい。 その思いを共有できればと考えています。 山口大学教育学部附属光小学校 理科部: 宮﨑 洸佑・ 赤星 冴

記事一覧

Copyright © 2025 豊かに学ぶ子どもたちの姿を求めて〜一人ひとりの未来を見据えて〜.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう